パリ大学院生活 at SciencesPo

フランス・パリ政治学院(通称SciencesPo)に在籍する大学院生のブログです!

なぜSciences Po?②(交換留学生・就労経験なし・きりんの場合)

 

こんにちは。PSIA International Securityに在籍中のきりんです。
私は他のメンバーの皆さんとは違い、日本の大学院から1年間の交換留学生としてSciences Poで勉強させてもらっています。

 


交換留学生ですが、授業は正規生と全く同じものを履修して、全く同じような生活をしています。
違うところといえば、コンセントレーション(注:PSIAの履修システムで自分の専門を2つ選ぶもの。詳しくはこちらを参照)・必修科目・単位数などの縛りがないところ。
好きな授業を好きなだけ取ることができるため、比較的自由です。

 

学部の交換留学とは異なるところもかなりあるので、私の投稿が少しでもSciences Po修士課程への交換留学・正規留学を考えている皆さんの参考になれば幸いです。

 

1)なぜ直接海外大学院にアプライせず、国内大学院から留学することにしたのか

「なぜSciences Po?」の前置きとして、この理由について触れておきたいと思います。
大学院受験時は官庁・シンクタンクへの就職を考えていたので、国内に根っこを残しておきたいという思いがありました。
というのは前向きな表立った理由ですが、匿名なのをいいことに後ろ向きな理由をあえて記すと、「海外大学院生活が自分にできる自信なんてない!」と思っていました。

 

学部時代に北米に留学していた頃に仲が良かった現地の大学院生たちは、それはもうものすごい過酷な生活をしていまして。学部生のTAやRAとして授業の準備に追われつつ、寝る間を惜しんでひたすら論文を書くような生活。今考えれば、彼らは5年制のドクターだったのでマスターの生活とはまた違うのですが、「私こんな環境でやっていけるのかな。。いややっていけない」と、お気楽な大学生だった私は思ってしまいました。

 

それでも「将来国際的な仕事に就きたい」という思いと「自分の専門性を伸ばして職業に生かしたい」という思いはあったので、「英語で授業が取れる日本の大学院に進学してまた留学しよう」と決意して、国内で大学院に進学しました。

 

しかしながら、いざ進学してみると国内大学院の生活も結構過酷だったのと(何ならSciences Poの授業よりヒイヒイ言っていた気がします)、修士1年の時に「やっぱり国際機関に行きたい」という気持ちが固まったことで、今となっては「初めからSciences Poに来ておけばよかったかも!」と思っています。笑
また、交換留学生は自由ですが、授業を頑張るも頑張らないも自分次第で縛りがなさすぎるので、時折根無し草のように思えて寂しく思うこともあります。。(勿論、頑張っています!)

 

ただ、勉強に対する真摯な姿勢が身についたのと、国内修士学生という身分のおかげで国際機関でのインターンや国際会議への出席、アフリカ留学や奨学金取得など、得難い経験をすることができたので、国内大学院を経たことも結果的には良かったのかな、と思っています。


2)なぜSciences Poにしたか

前置きが長くなりましたが、私がSciences Po PSIAに留学を決めた理由は「紛争研究・アフリカ地域研究の授業が多数開講されている」「フランス語を学ぶことができる」の2つです。

 

この2つは「(実務家として)政治制度構築や法整備支援などを通じ、アフリカ地域の平和構築と紛争予防に携わる」という私の将来の目標を実現しようとするときに、役立つのではないかと思っています。

 

紛争学(Conflict resolution, peacekeeping, conflict preventionなどを総称してこう呼ぶことにします)を学ぼうと考えたときには、植民地支配の名残からか、イギリス・フランスの大学院が上位の候補として上がってきます。正直、どちらの国に留学するべきかに関してはかなり迷いました。
その中で、私にとってSciences Poが決め手になった理由は「フランス語」です。
学部時代に英語圏に留学していたことから、今度は違う言葉の国に行きたいと思ったのが30%、アフリカの国際機関で働こうと思った時に、フランス語が少しでもできると職の幅がかなり広がることを知った、という理由が70%です。


本来、Sciences Po PSIAはコンセントレーションの縛りがあるので、紛争研究からもアフリカ地域研究からも各セメスター1つずつしか取れないのですが、交換留学生という立場を利用して、紛争・アフリカ関係の授業ばかりを9個履修しています。

 

Sciences Poは国際機関・国際NGO職員で紛争地で長年経験を積んだ実務家の先生が多く授業を開講しています。というのは話には聞いていたけど、実際に来てみると、本当に実務家の先生による、実際のケースに基づいた実用的な授業が多いです。これは、Sciences Po(というかPSIA)に来て良かったなあと思う理由の一番大きなものとなっています。

 

また、クラスの学生構成もとても多様です。アフリカ地域研究の授業では、多数のアフリカ諸国からの留学生と出会えます(今まで会ったアフリカの学生:コートジボワール・ケニア・ナイジェリア・ガーナ・モーリシャス・スーダン・南スーダン・南アフリカ・ボツワナなど。。)。
彼らは国から奨学金を貰って来ていたり、中央政府から留学に来ていたり、家がひたすらお金持ちだったり、難民だったりと、バックグラウンドも多様で、話していて価値観を揺さぶられることも多く本当に面白いです。

 

 

ただ、フランス語については、授業が全て英語・友達も留学生がほとんどということで、結果的にはそんなに上達していない気がします。せめてレジュメに書けるレベルになれるよう、残りの留学生活で頑張ります。。。!

 


それではまた。

 

(きりん)